保育士向けの経験談検索サービス

私が子どもたちのためにできること

「私の保育、これでいいのかな...」

「自信無くなってきちゃった...」

そう思ってしまったことありませんか?

たとえば、こんなとき

  • お話を聞いてくれない...

    子どもたちの安全を守りたい。でもお話をしても「イヤッ!」と泣いてばかり...

    本当はもっと楽しく教えてあげたいのに。

  • 配慮が必要な子はどうしたら...

    集団行動が苦手な子で、いつもどこかに離れて行ってしまう...

    危険な場所に行かないように注意しながら、どう声かけをすればいいの...

  • 連絡帳には何を書いたらいい?

    今日の様子や出来事を書くだけでいいの?

    直接会えない保護者もいるので、信頼関係を作るためにも、時間をかけて書いたほうがいい?

  • 年齢ごとの指導案の書き方

    初めて担当するクラスの指導案。 どんなことに気をつけたらいいのかな。ねらいは?配慮は?何を決めればいいの?

  • 発表会・運動会などの行事

    この間終わったばかりなのに、もう次の行事のことを考えなきゃ。

    制作のテーマも考えないと...

CaseSearchなら
保育のヒントを探せます

実際にあった経験談や知恵を探して、あなたの保育に役立てませんか?

特徴

12:34

相談するみたいに探せる

お友達のおもちゃを取ってしまう

経験談の検索は、まるで相談するみたいに長い文章でも検索することができます。

検索機能にAIが搭載されているから、あなたの状況や困っていることなど、内容を分析して最も近い経験談を探して、保育のヒントとして役立ちます。

たとえば、こんなこと

  • 子供たちに順番を並ぶことを教えたい
  • お片付けができない子の声かけ例
  • 落ち着きがない子への対応策
  • トイレトレーニングの注意点
  • 午睡の時間に寝られない子への配慮
  • 月ごと・年齢ごとの指導案の例文
12:34

全国の保育士に質問ができる

もし、知りたい事が見つからなくてもご安心ください。

CaseSearchでは、全国の現役保育士・元保育士のユーザーが多数ご利用いただいております。

あなたのお悩みを質問を投稿すると、すべてのユーザーが質問に対して回答できるようになります。

質問はすべて匿名で投稿される

あなたの質問は、質問者がわからないように、質問内容のみが表示されます。

相談しにくいことも、プライバシーが守られた環境で質問ができます。

質問の回答はメールで通知

あなたへの質問に回答が投稿された場合は、メールで通知を受け取ることができます。

気になる質問の回答待ち

もし気になる質問を見つけた場合は、「気になる」を登録して回答待ちをしましょう。

「気になる」を登録した質問に回答があったば場合は、あなたのメールに通知が届くようになります。

12:34
CaseSearchのサービス紹介動画検索機能

匿名で利用できる

CaseSearchは「表示ニックネーム」「メールアドレス」「パスワード」の3つのみで始められます。

あなたのプライバシーと心の安全を大切にしたいから、安心できる設計にしています。

アカウント登録は3つのみ

  • 表示用のニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード

上記以外の情報の登録を必要ありません。たった15秒でアカウントを作成して始められます。

有料プランをご利用される場合は、決済情報のご登録が必要です。

投稿状況

2025年11月22日 12:34 現在

経験談の投稿

61
  • 最近の投稿

    1日前

  • ありがとう

    3
  • ブックマーク

    0

よくあるご質問

登録・プランについて

無料プランでもアカウントの登録は必要ですか?

はい。無料でご利用いただく際もアカウントの登録が必要です。

アカウント登録に必要なものは何ですか?

アカウントの登録は「メールアドレス」と「パスワード」そして表示する際の「ニックネーム」が必要です。もし有料プランをご利用の場合は、加えて「お名前」をご登録いただく必要がございます。

無料プランでどこまで使えますか?

経験談の検索は毎月50回までご利用可能です。また、検索時に表示される経験談の件数は最大3件まで表示されます。経験談の投稿は制限なくいつでも可能です。経験談のブックマークは最大20件までご利用可能です。

機能・使い方について

ニックネームは自分で決められますか?

アカウントをご登録いただく際に、ニックネームも自由に決めることが可能です。また、ニックネームはマイアカウント管理でいつでも変更可能です。

なぜコメント機能がないのですか?

CaseSearchは、誰もが安心して本音を記録できる場所であることを最も大切にしています。

そのため、意図しない批判や議論が生まれる可能性のある自由なコメント機能はなくし、共感と感謝を伝える「ありがとう!」リアクションのみを採用しています。

投稿した内容は、後から編集・削除できますか?

はい。ご自身が投稿した経験談はいつでも自由に編集・削除することができます。

スマートフォンでも利用できますか?

はい、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスで快適にご利用いただけるように設計されています。

プライバシー・安全性について

投稿によって、個人や勤務先が特定されることはありませんか?

ご安心ください。本名や所属園などの個人情報を登録する必要はなく、全ての活動はニックネームで行われます。

投稿内容に個人が特定できる情報(園名、個人名など)を含めないようお願いしておりますが、運営チームでも不適切な内容がないか定期的に確認し、ユーザーの皆様のプライバシー保護に最大限配慮しております。

不適切な投稿を見つけた場合はどうすればよいですか?

各経験談に設置されている報告ボタンから、運営チームに簡単にご連絡いただけます。内容を確認し、迅速に対応いたします。

退会したら、自分のデータはどうなりますか?

退会されると、ご登録いただいた氏名、メールアドレス、パスワードなどのアカウント情報は、当サービスのプライバシーポリシーに基づき、責任を持って適切に削除されます。

ただし、ご自身で投稿された経験談の内容は削除されず、他のユーザーにとって有益な情報としてサービス内に残ります。その際、投稿者名に表示されていたニックネームは「退会済みユーザー」に代わり、個人の特定ができない状態となりますのでご安心ください。

もし、投稿された経験談をサービスに残したくない場合は、退会される前にご自身で投稿内容を削除していただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Loading...